技術委員会活動報告
委員長 上 田 雄 生

のり面施工技術研修会の開催
令和6年8月22日

 令和6年8月22日に「のり面施工技術研修会」を、日特建設株式会社九州支店技術部次長の﨑玄之氏を講師に招いて、ホテル熊本テルサで開催しました。
 会員各社から57名の受講がありました。
 講師の岩﨑玄之氏には、法面(盛土・切土)の点検管理と補修補強、グラウンドアンカーの維持管理について詳しく解説をいただき、法面保護工事におけるスキルアップにつながる大変有意義な研修会となりました。

グラウンドアンカー技術講習会の開催
令和6年10月31日

 令和6年10月31日、「グラウンドアンカー技術講習会」を、株式会社エスイーから和田弘氏他3名の方を講師に招いて、グランメッセ熊本で開催しました。
 会員各社から、30名の受講がありました。
 各講師から、以下の項目について講義がありました。
①グラウンドアンカー工の基本事項について
②グラウンドアンカー工の基本事項の確認と技術的課題の対策について
③新技術紹介等について
 この研修会では、グラウンドアンカーについての基礎的な事項から高度な専門的事項まで幅広く説明があり、また、その先にある「グラウンドアンカー施工士」の資格取得にも対応しポイントを押さえた例題の解説もあり、資格試験を受験される方にとっても非常に有意義な研修会となりました。

工業高校生に対する現場体験会の実施
令和6年11月11日

 昨年度に引き続き、将来の建設業界を担う工業高校生に対し、法面保護工事の意義やその内容 を知ってもらい体感してもらうために、令和6年11月11日に熊本県立球磨工業高等学校の1年生 を対象として現場体験会を実施しました。
 校舎内において、まず座学として、当協会広報委員長から「のり面とは」と題して講義を行い、続いて、同校敷地内の法面保護工事を施工している会員の株式会社ユニテクの現場代理人である飯田憲男氏による工事内容の解説、株式会社政工務店の藤本竜太氏による「ICTによる3次元測量」についての説明が行われました。
 その後、現場に移動し、株式会社ユニテクに全面的に協力いただいて、フルハーネス型墜落制止用器具を装着しての斜面の昇降やドローンの操縦について生徒さんに体験をしてもらいました。
 参加された生徒さんは、フルハーネス型墜落制止用器具の装着や斜面の昇降については興味津々に、ドローンの操縦については和気あいあいと皆さん楽しそうに現場体験されていました。

熊本県農林水産部との意見交換会の開催
令和6年12月19日

 令和6年12月19日、ホテル熊本テルサにおいて、熊本県農林水産部と当協会技術委員会との意 見交換会を開催しました。
 農林水産部の入札制度の運用等に関して、法面保護工事の現状を詳細に説明し、意見交換会における当協会の議題の提案趣旨を深く理解していただくことができました。
 全体を通して率直な意見交換ができ、大変有意義な意見交換会となりました。