ブックタイトル190207105_norimen_39
- ページ
- 32/44
このページは 190207105_norimen_39 の電子ブックに掲載されている32ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 190207105_norimen_39 の電子ブックに掲載されている32ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
190207105_norimen_39
-30-14 優良工事現場紹介 苓州建設工業㈱ 本工事は、平成27年に発生した災害の防除工事で、天草市有明町赤崎地内の法面工事でした。 法面のクラック調査後、高所機械掘削にて法面整形を行い、現場吹付法枠工・モルタル吹付工を施工する工事でした。 昨年度の梅雨時期の雨で崩壊した法面工事ということもあり、二次災害を防止する為、雨天時の作業中止基準の設定・現場巡視計画に沿った現場巡視実施の徹底・雨天時の法面保護・一般道路の養生を現場の目標に掲げて工事を行いました。 まずは、雨天時の作業中止基準については一回の降雨量が50㎜以上を施工計画書にて設定し、現場内の目標は安全係数を考え一回の降雨量が40㎜以上の場合は作業を中止する事としました。また、降り始めからの気象情報を十分に収集し作業を進めていきました。 次に、現場巡視計画に沿った現場巡視実施の徹底についてですが、施工前に法面の湧水箇所の調査や地山からの水路等の調査を行い、自社で定める現場巡視計画をそのまま使用するのではなく、現場に特化した現場巡視計画を定めて日々の現場巡視を行いました。また、毎月2回社内安全パトロールを行い工事部長および現場パトロール員に現場巡視の付き添いをお願いし危険個所の発見等に協力してもらいました。 最後に、雨天時の法面保護と一般道路の養生については法面の小段部に仮設排水溝を設けて法面の保護をはかりました。また一般道路の養生は施工箇所からの道路への泥水の流出を防止するため土嚢袋を道路沿いに設置しました。 目標に沿った現場措置を上記の様に施した結果、無事故・無災害・公衆災害0で現場を完工することができました。これからも現場を管理する上で現場に特化した現場管理を行っていく事が無事故・無災害・公衆災害0に繋がっていくと思いますので今工事の経験を今後の工事に活かしていきたいと思います。現場代理人橋本 孝喜発 注 者天草広域本部 土木部 維持管理課工事場所天草市有明町赤崎地内国道324号広域連携交付金(災害防除)法面工事法面工 施工延長…………………………………… 49.0m吹付枠工………………………………………… 1,411.0㎡モルタル吹付……………………………………… 380.0㎡法面掘削………………………………………… 1,164.0?工事概要工 期平成28年3月1日~平成28年8月31日竣 工着工前