ブックタイトル161228101_norimen_no38
- ページ
- 8/50
このページは 161228101_norimen_no38 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 161228101_norimen_no38 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
161228101_norimen_no38
-6-年頭のご挨拶 厚生労働大臣政務官 参議院議員顧 問 馬 場 成 志 あけましておめでとうございます。 平成29年の新春を寿ぎ、謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。 熊本県法面保護協会の皆様におかれましては、平素より法面保護工事をはじめとする県土木行政ならびに社会資本整備に対し、多大なるご貢献を賜っておりますことに衷心より感謝申し上げます。 私も、平素のご支援のおかげで大変充実した政治活動を続けさせていただいております。参議院議員として4年目を迎え、昨年8月より政務3役であります厚生労働大臣政務官という身に余る要職を拝命し、責任の重さを痛感するとともに、政治の重要性を強く感じているところでございます。引き続きご指導賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。 さて、ふるさと熊本は、昨年4月に震度7を2度記録するという大地震に見舞われました。誰もが予期せぬような未曽有の大災害でありました。お亡くなりになられた方々に哀悼の意を表しますとともに、被災された多くの方々に衷心よりお見舞いを申し上げます。 皆様には、発災直後から全力で復旧にご尽力いただきました。県民のひとりとして誠に感謝の念に堪えません。あらためて心より敬意を表します。 交通インフラ整備においては、特に国土交通省にも全力で復旧復興にお力添え賜り、年末には俵山トンネルも開通の運びとなりました。国道57号北側復旧ルートにつきましても、完成には数年かかりますが着実に復旧に向けて進めていただいております。国ならびに熊本県、自治体の職員様、ボランティアの皆様など復旧に携わっていただいている全ての方々に厚くお礼申し上げる次第でございます。 復旧復興にはまだまだ時間を要しますが、総数4300戸を超える仮設住宅が完成し、みなし仮設も12000戸を超える申請を受け付け、被災者の方々の住まいの確保も進み、穏やかな日常を取り戻しつつあります。 私も、発災以来、関係省庁を走り回り、補正予算の獲得など懸命に復旧に努めてまいりましたが、この災害を風化させることなく、被災者に寄り添いながら、創造的な