ブックタイトル201608090758_norimen_no37
- ページ
- 37/46
このページは 201608090758_norimen_no37 の電子ブックに掲載されている37ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 201608090758_norimen_no37 の電子ブックに掲載されている37ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
201608090758_norimen_no37
-35-技術委員会活動報告 平成27年8月3日にホテル熊本テルサに於いて日特建設株式会社技術本部 設計部長佐藤康弘様を講師に招き、のり面施工技術研修会を行いました。研修では、「のり面工事の現状と今後の動向」と題し、法面工事の最新工法、法面の維持管理、技術的な動向等について研修を受けました。また、法面施工を行う上での重要な専門技術者の資格であるのり面施工管理技術者の資格取得についてお話をしていただきました。研修会には80名の参加で会場も満席となり法面協会全体の更なるスキルアップにつながったと思います。委員長 佐 藤 一 夫1.のり面施工技術研修会2.「グラウンドアンカー」技術講習会 平成27年9月25日に阿蘇熊本空港ホテルエミナースに於いて、協会員のスキルアップを目的に、グラウンドアンカー技術講習会を開催しました。講師として大阪工業大学工学部非常勤講師・一般社団法人日本アンカー協会技術委員の小松晃二様をお迎えし、以下の項目についてテキストやスライドを用い勉強しました。この研修会は、より専門性の高い「グラウンドアンカー施工士」資格取得のための内容も含めた研修会として開催したため、資格試験を受験される方にも非常に有意義な研修会であったと思います。① グラウンドアンカー設計・施工基準の変遷② グラウンドアンカーの「用語」「計画・調査」「材料」「防食」の基本事項③ グラウンドアンカーの「設計」、「施工」、「試験」、「維持管理」の基本事項④ グラウンドアンカー用受圧板とグラウンドアンカー工法について 今回の講習会には41名の参加があり、この研修を経て一人でも多くの「グラウンドアンカー施工士」の資格取得者を増やして行きたいと思います。