㈱ニシスイ
上益城管内治山激甚災害対策特別緊急事業第3号工事
着 工 前

竣 工

発 注 者
上益城地域振興局 農林部 林務課
工事場所
上益城郡山都町緑川字藤ノ戸地内
工事概要
山腹工
落石防止工(落石予防工)
固定工(NO.1ロープ伏工)A=870.3㎡
固定工(NO.2ロープ伏工)A=609.5㎡
固定工(NO.3ロープ伏工) …A=34.8㎡
固定工(NO.1ロープ掛工) … A=1.9㎡
固定工(NO.2ロープ掛工) … A=2.0㎡
固定工(NO.3ロープ掛工) … A=2.5㎡
固定工(NO.4ロープ掛工) … A=0.6㎡
固定工(NO.5ロープ掛工) … A=0.1㎡
落石防止工(落石予防工)
固定工(NO.1ロープ伏工)A=870.3㎡
固定工(NO.2ロープ伏工)A=609.5㎡
固定工(NO.3ロープ伏工) …A=34.8㎡
固定工(NO.1ロープ掛工) … A=1.9㎡
固定工(NO.2ロープ掛工) … A=2.0㎡
固定工(NO.3ロープ掛工) … A=2.5㎡
固定工(NO.4ロープ掛工) … A=0.6㎡
固定工(NO.5ロープ掛工) … A=0.1㎡
工 期
2021年02月05日~
2022年02月04日
本工事は、緑仙峡周辺の法面の風化による落石防止を目的とした工事でした。
工事内容としては、町道への落石がないよう仮設防護柵を設置し、熊本地震により崩落した転石及び崩落する危険のある岩壁をワイヤーにて固定する工法(ロープ伏工・ロープ掛工)にて落石を防止しました。
現場の状況として、山林に仮設道をL=350m設置し、資機材の搬入を行う計画でしたが、沢部を数箇所横断する計画となっており、梅雨・降雨等で流出する危険性が懸念されたためモノレール施設にて施工現場へのアクセスルートを確保することで作業効率の向上を図った。
また、岩壁部は急勾配(オーバーハング)しており仮設足場にて転落災害の防止に努めました。
危険な現場でありながら、安全帯の着使用の徹底、2丁掛け(ライフライン)を徹底させることで無災害に繋がり本工事を無事に完了できたことは監督員、協力会社の皆様等工事に携わっていただいた方々のご協力があったからだと思い、心から感謝申し上げます。
最近のコメント